▼コンテンツ一覧
MENU

FCTCはタバコ社会の影響をみらいの世代のために保護する

タバコ規制枠組み条約(FCTC)の目的は、タバコが健康、社会、環境および経済に及ぼす影響から、現在および将来の世代を保護するものです
FCTCの外圧も
世界ではタバコ病のために年間約500万人が死亡しています。2001年、WHOと世界銀行は、20世紀中にタバコのために1億人が死亡し、このままでは21世紀には10億人に達するであろうと発表しました。その害は特に途上国に増えています。このような損害を防ぐため、2003年WHOは初の国際条約である「タバコ規制枠組み条約(FCTC)」を全会一致で採択しました。日本も世界で98番目に署名し、2004年5月に国会で承認されています。2005年2月27日には、世界の168か国が署名、56か国が批准し、この条約は発効しました。

条約の目的は、タバコが健康、社会、環境および経済に及ぼす影響から、現在および将来の世代を保護するものです。個別条項として、広告、自販機、合有物規制、受動喫煙、禁煙指導、警告表示など多岐にわたっています。

日本政府も国際条約は国内法に勝るため、2010年2月27日までに国内で、公共の場および職場の全面禁煙の法的措置を進める義務があります。自販機も子どもがアクセスできないようにしなければなりません。それらは先進国で、すでに実施されています。多くの国民の命を守るための対策が日本では外圧によってやっと実行されるのでしょうか。

この条約のためにWHOは各国が資金を供出し、わが国は一番の拠出国になっていますが、国内のタバコ対策には、2007年3.2億円程度の予算でした。花粉症対策の26億円の8分の1では、毎年タバコ病の死亡者が増え続けます。その一人にならないためには、国の対策を待つのではなく、喫煙者も非喫煙者も真剣に考える時期にきています。


このページを見た人が合わせて読みたいのおすすめページ!