▼コンテンツ一覧
喫煙者はタバコのせいで人生で3つの損をしているのに気づいてる?
タバコを「吸う人」より「吸わない人」の方が得をし、「吸う人」は「吸わない人」より損をしていることは、統計的にも科学的にも、明らかになっています。
喫煙者はタバコのせいでモテない・就けない・上がらない
実は本当にタバコで損をしたり、得をしたりすることが、現実に起きているのです。では、タバコで損をしないで、得をするにはどうするか。その第一は何と言ってもまず、タバコを吸う人と吸わない人を、いろいろな観点から徹底的に調べ、どちらが、どのような点で、どのくらい得をしているか、比較することです。 タバコを「吸う人」より「吸わない人」の方が得をし、「吸う人」は「吸わない人」より損をしていることは、統計的にも科学的にも、明らかになっています。 「仮に損だとしても、大したことはない」と思っている人も多いようですが、その損の度合いがどれほどのものか、よくわかっていない人がほとんどです。最大の損は、命を失う確率が、吸わない人よりはるかに高いことですが、順次話を進めていきましょう。 今では、タバコは「モテない」「仕事に就けない」「給料が上がらない」の「3ないグッズ」になっています。そのことが次々に明らかになってきました。 「タバコは、異性にモテるかモテないかの重要な理由になる」という統計があります。「タバコと恋愛」に関する法政大学生の意識調査の結果です。 タバコを吸っている異性とは結婚できない。男69.4%、女61.1%。 タバコを吸っている異性を恋人にはしたくない。男60.2%、女50.1%。 サンプル数が1072人(男499人、女573人)と、統計的には信頼に足るデータだと思います。 もう少し詳しく言うと、2009年秋に法政大学人間環境学部の公衆衛生ゼミが、学内の1年生~4年生を対象に「タバコを吸う異性をどう思っているか」という調査を行なった結果、このようなデータが出たのです。昔から「キスはレモンの味」などと言い、甘酸っぱくも爽やかなイメージでした。それが、タバコのヤニで黄色くなった歯、不快な口臭では、甘い恋の夢も台無しになってしまいます。 喫煙することにより歯は黄ばみ、歯茎は黒く変色します。将来歯を失う危険性はたばこを吸わない人と比べて2〜3倍高くなります。タバコを吸わないことで健康な歯と歯ぐきが手に入ります。 本調査では、9割がタバコを吸う異性は「不健康そう」「タバコ臭い」から嫌だと答えていますから、異性にモテようと思ったら、タバコは吸わない方がいい、吸っている人はやめたほうがいい、という時代になったということでしょう。 この調査に限らず、喫煙者も含めて80%以上の人がタバコの臭いを「不快に思う」という数字が出ています。 昔は巨人の長嶋茂雄さんのようなワイシャツの第一ボタンを外して胸毛をのぞかせた男性を「カッコイイ」「男らしい」と言っていましたが、時代が変わって好みも変化し、今は胸毛もすね毛もなしのツルツルした男の体がいいという「草食系の時代」です。 若い女性にとって、タバコの臭いをプンプンさせているような男性は、不潔な嫌うべき存在でこそあれ、恋愛の対象としてふさわしい存在とは、お世辞にも言えなくなってしまったのです。 タバコは実働時間を減らし、給料を下げる
それだけではありません。タバコは今後、就職の条件としてもマイナスになりそうな傾向が出てきました。新聞の朝刊には、「喫煙者は採用しません」という見出しの記事が載り、新入社員に社内外でタバコは吸わないという誓約書を書かせている「星野リゾート」という会社が紹介されていました。この会社の採用方針によれば、タバコを吸う学生は採用しない、つまり仕事にも「就けない」というわけです。 厚生労働省が2007年に行なった調査では、職場全体を禁煙にしている会社は24.4%で、5年前の調査時に比べると10.2ポイント増になっています。数そのものはまだそう多くはありませんが、確実に増加傾向にあります。 喫煙は脳の細胞に悪いダメージを与えてしまいます。精神疾患の増加や睡眠障害が増加します。タバコを吸うことで記憶力が2割低下、大学合格率が1割低下というデータもあります。 会社でタバコが吸いたい人は、外に設けた特定の喫煙場所でのみ吸うようにしているのです。先日、喫煙者がそこを利用する回数を広報担当者が調査したところ、1日平均6回利用していたそうです。つまり、1日の勤務時間中に最低6本吸っているという勘定になります。タバコを吸う人は「1日にたった6本じゃないか。堅いこと言うなよ」と反論するかもしれませんが、それを就労時間に換算すると馬鹿にならないのです。 そのつど、エレベーターに乗って喫煙場所へ行き、3分くらいかけてタバコを吸い、またエレベーターに乗って戻ってくるまでに10分はかかります。そういうことを1日に6回繰り返すと、合計1時間になるのです。これは昼休み時間に相当します。タバコを吸わない人から見ると、「喫煙者だけ、昼休みが2回ある」ということになり、不平等な印象はぬぐえません。 経営者から見ても、1日1時間というのは気分転換にしては長すぎますから、「そんなに遊んでいるなら、給料、減らすぞ」と言い出す経営者が出てくるかもしれません。あるいは、「いっそのこと、喫煙者は喫煙場所へノートパソコンを持ち出して、そこで仕事をしてもらう」と言うことにもなりかねません。 喫煙者は臭い・汚い・嫌いの3Kマン
加齢臭は、飲酒、偏食、運動不足、ストレスなどでも強くなりますが、最も大きく影響するのがタバコです。喫煙すると体内の活性酸素が増えて、加齢臭が強まるのです。この加齢臭にタバコの臭いが重なると、さらに異臭を放ち、周囲の人はたまったものではありません。タバコの臭いは毛髪や衣服にしみつくので、電車やバスのような密閉された空間では特に嫌がられます。タバコの臭いは、アンモニア、アセトアルデヒド、酢酸の3つを主成分とする複合臭です。その複合臭の一つとなっている添加物のアンモニアは、し尿のような臭い、酢酸は酸っぱい臭い、アセトアルデヒドは刺激臭があります。 これら以外にもさまざまな異臭を放つ物質が入り混じって、複雑な刺激臭を放っているのです。タバコの煙は、目に見える「粒子状の物質」と、目には見えない「ガス状の物質」の2つから成り立っています。 粒子状の物質は、ニコチン、ベンゾピレン、カドミウム、タールなどで、それらの多くは発がん性物質であり、肺に沈着します。 もう一つのガス状の物質の方は、一酸化炭素、一酸化窒素、二酸化窒素、アンモニア、酢酸などで、発がん性のあるものが含まれており、呼吸器障害を引き起こすこともあります。 粒子状およびガス状の物質のうち最も体に悪いのは、ニコチン、タール、一酸化炭素で、これらは「タバコの3悪」と呼ばれています。以下に、その理由を説明しましょう。 ニコチンには猛毒があるだけでなく、タバコの習慣性をもたらす最大の元凶です。タバコを吸い終わってから1時間もすると、体内のニコチンが減って一種の禁断症状が現れ、イライラやだるさなどの症状を感じ、またタバコを吸いたくなってくるのです。 神戸市医師会は、ニコチンは「覚醒剤」のような作用を生じさせるとし、「タバコに含まれるニコチンは、神経に働く物質で脳には覚醒剤として働き、身体依存性を生じさせ、離脱を困難にします。実は、喫煙者はこのニコチンの薬理作用を求めてタバコを吸うのです」とホームページで紹介しています。 ニコチンには、交感神経を刺激する作用があり、末梢神経が収縮して血流が少なくなるので、タバコを吸わない人に比べて全身の血流が悪くなり、血圧が上昇したり、血管の老化を促進させてしまいます。 また、ニコチンには体内のビタミンを奪う作用もあります。ビタミンCは、ビタミンAやEとともに活性酸素を除去する抗酸化剤の代表格です。シミやソバカスを目立たなくする働きはよく知られていますが、それ以外に次のような働きを持っています。 悪玉コレステロール値を下げる。白血球の働きを高めると同時に、免疫力を高めて風邪などの感染症に対抗する。コラーゲンの生成を助けて、肌のツヤやハリを保ち、血管や骨を丈夫にする。アドレナリンの生成を助け、ストレスをやわらげる。痛風の原因となる尿酸を関節から除去する。 タバコを吸うと、これらの働きが弱まったり、なくなってしまうのですから大変です。 次にタールですが、タールには強力な発がん性物質があり、1日に20本タバコを吸うと、1年間でコップ半分くらい(40~110g)の量となり、肺がんを誘発します。肺がんは、各種のがんの中で1989年に胃がんを抜き、死亡者数トップになりました。一酸化炭素は、「一酸化炭素中毒」という言葉からわかるように恐ろしい物質で、血液中の血色素と結びついて体内を軽い酸欠状態にし、血液の流れを悪くします。血液の流れが悪くなると顔にシミ、ソバカス、黒ずみ、小じわができやすくなり、肌の老化が10年から20年早まるといわれており、さらには動脈硬化や心臓病の発生を誘発するおそれもあります。 |
このページを見た人が合わせて読みたいのおすすめページ!
Copyright © 2014 禁煙VS喫煙 All rights Reserved.